所有権留保登録書類の交付方法 ≪変更≫ のお知らせ
2020年7月1日
加盟店各位
この度弊社では、オートクレジットにおける所有権留保登録書類の交付方法を変更いたしますので、
下記のとおりお知らせ申し上げます。
■変更日
2020年7月1日(水)クレジット契約承認(承認番号発行)分より
■変更内容
これまで、弊社より所有権留保登録に必要な書類をお送りしておりましたが、
変更後は、クレジット契約承認後に「所有権留保登録依頼書」を加盟店様へFAXにて交付いたします。
加盟店様におかれましては、運輸支局等に隣接する書類交付窓口に
「所有権留保登録依頼書」を提出いただきますと、必要書類を受領することが出来るようになります。
※「所有権留保登録依頼書」に基づく書類の受領は、1契約につき1回のみとしてください。
記載されたご契約以外での利用はしないでください。
※登録後、車検証の写しを書類交付窓口に提出してください。
◆所有権留保書類の受け取り方法(2020年7月以降)
① クレジット契約承認後「所有権留保登録依頼書」のFAXが届きます。
・弊社でのクレジット契約承認後、留保登録依頼書をFAXいたします。
・「来所 兼 書類受領者署名欄」へ書類を受け取りに行かれる方の情報を記入ください。
② 書類交付窓口に「所有権留保登録依頼書」をご提出ください。
・書類交付窓口は、全国の運輸支局、軽自動車検査協会の構内または隣地にあります。
・各地域の書類交付窓口は登録管理ネットワーク社のWeb サイトをご確認ください。
<書類交付窓口一覧(登録管理ネットワーク社 Web サイト)>
登録車 http://www.tourokukanri.co.jp/office_hutsuu/
軽自動車 http://www.tourokukanri.co.jp/office_kei/
・自動車販売協会連合会(自販連)の会員であれば、登録代行センターでも受領いただけます。
・書類の受け取りは、登録申請手続きの 2 週間前より、誰でも受け取ることができます。
・交付する書類は「登録車:委任状・印鑑証明書(印鑑承認書)」「軽自動車:申請依頼書」です。
③ 受領した書類を留保登録申請にご使用ください。
・管轄の運輸支局・自動車検査登録事務所軽自動車検査協会で、登録申請手続きを行ってください。
・登録申請手続きは書類受領後2週間以内にお願いします。
④ 登録後、発行された車検証を②の書類交付窓口へ提示し、完了です。
・書類交付窓口にて車検証の所有者欄を確認し、コピーを回収します。
印刷時にはPDFをご利用ください。
【印刷用PDF】
≪本件お問い合わせ先≫
customercenter@premium-group.co.jp